なぜ不登校はすぐ解決しないのか 子供は我慢を重ねて不登校になっています
いきなり不登校に子供がなってしまった親御さんも多いと思います。
あれだけ成績もよかったのになんで・・・・
普通に学校に行けていたのにどうしていきなり・・・・
実はこれは私たち親にとっては寝耳に水な話ですが、子供本人にとっては、我慢に我慢を重ねて学校に行っていたけれど、ついに限界が来てしまったという話に過ぎません。
不登校克服が難しい問題なのは、不登校になった初期段階に、上述のように我慢と忍耐と必死の努力の末持ちこたえていた子供に対して、いきなり不登校になったからと言って、子供の努力を無視して、子供の気持ちもわかってやらないで、学校に行け! と言ってしまうことにあるとわかりました。
私たち夫婦も子供に対してそうやって接してしまった時期がありましたが、息子にとっては、努力と我慢を重ねた結果なってしまったことなんですね。
それを踏みにじって、子供の心をわかってやらずに、こっちがヒステリーを起こしていたわけです。
だから子供と親は不登校の問題によって心が離れていってしまいます。
ただでさえ、今までも子供に無理をさせて、子供はその期待に応えようとしてボロボロになるまで頑張っていたかもしれません。
それに気づいた時(恥ずかしい話、専門家の先生によって気づかされました)、はじめて子供がずっと努力してきたことに心底から気づくことができました。
子供が「自分の心をわかってくれない」と思う親は、そういうケースが多いと経験上感じています。
不登校にはいきなりません。病気ではありませんから。
ずっと見えないところで進行していて、ただ親から見たらわからなかっただけでした。
親は案外子供の心を踏みにじっているかもしれません。
それに気づいた時、不登校の子供と親の心の交流が再び始まるんだと思いますし、そう体験しました。
だから、親子関係に溝ができていると感じた時、どうあがいても家族内だけでの解決は難しいことと言えるかもしれませんね。
初期段階に一番解決に向かうのが理想です。溝が生まれたら、さらに大きくなるばかりです。
時間ってそれくらい恐ろしいものでした。
第三者や専門家に相談することで、やっと見えるものが必ずあります。
一人だけで子供も親も悩まないで、不登校の原因を追及していけば必ず子供も立ち直れます。
親子の溝も埋まりますよ!
子供は一人で耐えている時、不登校になってから苦しんでいる時、また周囲が気持をわかってやれない時など常に無意識に釣らさ、苦しさ、やるせなさを抑圧しています。
こちらのコラムを読めば参考になると思います。娘さんが不登校になり、さらなる無意識の抑圧から内面へ暴走して自傷行為や摂食障害になった例です。
不登校と無意識 潜在意識からの解決が不登校克服を導く
あれだけ成績もよかったのになんで・・・・
普通に学校に行けていたのにどうしていきなり・・・・
実はこれは私たち親にとっては寝耳に水な話ですが、子供本人にとっては、我慢に我慢を重ねて学校に行っていたけれど、ついに限界が来てしまったという話に過ぎません。
不登校克服が難しい問題なのは、不登校になった初期段階に、上述のように我慢と忍耐と必死の努力の末持ちこたえていた子供に対して、いきなり不登校になったからと言って、子供の努力を無視して、子供の気持ちもわかってやらないで、学校に行け! と言ってしまうことにあるとわかりました。
私たち夫婦も子供に対してそうやって接してしまった時期がありましたが、息子にとっては、努力と我慢を重ねた結果なってしまったことなんですね。
それを踏みにじって、子供の心をわかってやらずに、こっちがヒステリーを起こしていたわけです。
だから子供と親は不登校の問題によって心が離れていってしまいます。
ただでさえ、今までも子供に無理をさせて、子供はその期待に応えようとしてボロボロになるまで頑張っていたかもしれません。
それに気づいた時(恥ずかしい話、専門家の先生によって気づかされました)、はじめて子供がずっと努力してきたことに心底から気づくことができました。
子供が「自分の心をわかってくれない」と思う親は、そういうケースが多いと経験上感じています。
不登校にはいきなりません。病気ではありませんから。
ずっと見えないところで進行していて、ただ親から見たらわからなかっただけでした。
親は案外子供の心を踏みにじっているかもしれません。
それに気づいた時、不登校の子供と親の心の交流が再び始まるんだと思いますし、そう体験しました。
だから、親子関係に溝ができていると感じた時、どうあがいても家族内だけでの解決は難しいことと言えるかもしれませんね。
初期段階に一番解決に向かうのが理想です。溝が生まれたら、さらに大きくなるばかりです。
時間ってそれくらい恐ろしいものでした。
第三者や専門家に相談することで、やっと見えるものが必ずあります。
一人だけで子供も親も悩まないで、不登校の原因を追及していけば必ず子供も立ち直れます。
親子の溝も埋まりますよ!
子供は一人で耐えている時、不登校になってから苦しんでいる時、また周囲が気持をわかってやれない時など常に無意識に釣らさ、苦しさ、やるせなさを抑圧しています。
こちらのコラムを読めば参考になると思います。娘さんが不登校になり、さらなる無意識の抑圧から内面へ暴走して自傷行為や摂食障害になった例です。
不登校と無意識 潜在意識からの解決が不登校克服を導く
- 関連記事
-
- 神経症的不登校克服へ メンタル不調による不登校は親が変われば子供も変われる!
- なぜ不登校はすぐ解決しないのか 子供は我慢を重ねて不登校になっています
- 不登校やひきこもりの子供を抱える親のサークルにて
- 子供の不登校問題解決のために通わせたところ、相談したところ
テーマ : 心と身体のケアを大切に!
ジャンル : 心と身体