私と息子の神経症的不登校脱却戦争 勝利の体験談 *岩波英知不登校親支援プログラム口コミブログ 未分類
fc2ブログ

岩波英知先生の不登校克服プログラム、ひきこもり克服プログラムについて注意点

『私と息子の神経症的不登校脱却戦争』というブログは、岩波先生のDream Art Laboratoryが行う心理脳内プログラムの一つ『不登校克服プログラム』『ひきこもり克服プログラム』「神経症克服プログラム』の体験記を綴ったものです。

このブログでも書いてきたことなのですが、、、親が熱心にプログラムを受けるように誘っても子供にその気がなければ、プログラムは成立しないし岩波先生も無理に通わせない、ということがあります。

岩波先生はお金でやっているわけではないので、いくら親がお金を払うと言っても、受ける子供本人の意思を踏みにじってまでは絶対に受けさせません。

岩波先生はすごい、最高の専門家だ、心の奥底から問題を解決できる技術と能力を持っていると多くの人が書いていますが、こと不登校の問題に関する限り、受ける本人がその気にならない限り難しいということです。

私もブログですごい人、おどろくほど高い技術力がある先生と書いて進めてきた手前、やる気になった親御さんたちも多いと思います。

でも、逃げ込んでいる子供にとっては、岩波先生の人柄(面白いし優しいし包容力がある)に触れて、いい人に出会ったと思っても、トランス状態に入って心の奥底を処理することに関しては不安感を持ちやすいと思います。

なぜならば主体性がないからです。

連れて来られた、しかも子供に主体性なんかあるはずはないです。

しっかりとした目的意識を持って、現状を変えたい、強くなりたいと思っている子供は、残念ながら10人に1人いたらいいほうだと思います。

そういう人にはこれ以上ないプログラムなのは断言します。

あまりに凄すぎて迫力がありすぎますが(笑)、その分心の奥底の問題も洗い流せますし、強くなるための多くの気づきやアドバイスを心に定着させることができます。

でも、怯えて生きている子供にとって、また他の人と受けるという環境では、なかなか大変だと思います。

たまたまうちではタイミングも合って、子供も私も入って行くことができました。

でも、それは万人のケースに適用できるわけではありません。

将来、子供自身も人生に危機感を持って、岩波先生にプログラムに自分の意志で参加している大人の方たち(大学生以上の人たち)のように、主体性を持つことができたら、そのとき本人の方を押してあげればいいと思います。

なぜこんなことをかいたのかというと、ここしばらく岩波先生のDream Art Laboratoryの不登校・ひきこもり克服プログラムに『新規予約停止』と書かれてあったからです。

各種心理脳内プログラムも日本中はもとより世界中からお客さん殺到していて、もう子供一人が来るのか、来ないのかわからないクライアントの人に時間をとれないようになってしまったと昔先生はおっしゃっていました。

それならば、最初から他の大人の人達のように、自分の意志で通ってみるという強い気持ちを持っている人ではないと受け付けない、とおっしゃっていました。

そういう来るか来ないかわからない人が、プログラムに興味をもつように仕向けてしまった私にも責任があると思います。

なので、今回こういうブログを書きました。

最後に。。。。

親御さんたちは子供が今のままだと将来完全にダメ人間になるという恐怖でいっぱいだと思います。

でも、先生のプログラムに通っている大人の方でさえ、非常に多くの方が心の重荷を外すことに成功しています。

そして自分の進みたい道を歩むことができています。

だから、十代そこらで人生につまずいたって、いくらでも挽回が聞きますよ。

問題は子供の心を追い詰めて潰して、もはや浮上の余力すら奪ってしまった場合のことです。

けっしてムチだけでは問題は解決しないことを私は学びました。

時にはドシッと構えて、親がしっかりあたふたせず、自分自身の人生を余裕を持って生きる、それが子供に必ず良い影響を与えます。

過度の心配や干渉は、それだけで子供の心にストレスを与え、脳みそを疲弊させてしまいます。

不登校の原因は数多く有れども、知らず知らず親が子供を追い詰めているケースが多いのです。

その上で人生にちょっとつまずいて不安と恐怖でいっぱいの子供に、さらに追い詰めてしまうことだけは避けたほうがいいと思います。

子供はいずれ親から離れ自分の足で歩くことをしなくてはいけません。

過度の干渉と心配は、その芽をも摘んでしまいかねません。

子供は子供の人生、親は親の人生を割り切る力が今こそ親に求められていると思います。
スポンサーサイト



家庭内暴力と原因と親 不登校克服のためのブログ

不登校やひきこもりの子供の一部に、家庭内暴力を起こす(あるいは起こすかもしれない)子供がいます。

家庭内暴力は親に対してもあれば、兄弟姉妹に対してもありますが、人間に向かわなくても物にあたることも家庭内暴力と言えます。

そして、もともと暴力的な子供が家庭内暴力を起こすわけではありません。

おとなしく我慢強い子供が、ある一線を越えた時、家庭内暴力がはじまります。

はけ口がなく溜まり溜まった抑圧と鬱憤のエネルギーがついに爆発した時です。

家庭内暴力でおさまるならばまだ身内の問題ですが、それが外部に向かった場合、刑事事件となるため、家庭内暴力のうちに、いやそれまでの間に解決しなくてはいけない問題だと思います。

子供がプレッシャーとストレスに曝され続けた場合、自分の心を抑圧して頑張って立ち向かっています。

一番子供にプレッシャーを与えるのは親です。

学校の教師や塾や習い事の先生がいくら厳しくても、そこに通わせるのは親ですから。

過度の期待とプレッシャーが子供の我慢の限界を超え、さらに子ども自身が自分の未来のなさに絶望した時、そのはけ口が家庭内暴力を引き起こしてしまうんです。

すべてではありませんが、母親が過干渉すぎ、父親が無関心(仕事を理由に)のケースに多く発症します。

親からの過干渉は、子供を一人の別個の人間として見ていないがため、親のエゴが強いため起きていることが多いです。

それは子供のためといいながら、自分のためであり、子供に過干渉をどうしてもしすぎてしまいます。

自分のことじゃないだけに、加減を親は知りません。

そんな時にもう片方の親がバランスを取ってくれたら、子供もバランスよくどこかにエネルギーのはけ口を見出して健全に育ってくれるのですが。

だから過干渉をした親だけが悪いわけではありません。

やはり夫婦の問題と言えると思います。


家庭内暴力を振るう子供は、自分のことをわかってほしい、知ってほしいという無意識的な思いがあります。

家庭内暴力は無言のアピールです。

これは自傷行為、リストカットと同じ構図だと思います。

そして、親の言うとおりにしてきたこのざまだという怒りもあるでしょう。

親への怒りは反発が溜まりに溜まって、どうにかしないと治まりがつかないがために家庭内暴力が起きます。

さらに反抗期も加わり、普通の子供でさえ、持っているエネルギーをどう使っていいかわからないのに、抑圧して行きてきた子供はなおさらはけ口は家庭内暴力しかなくなるのです。


家庭内暴力には必ず意味があります。

子供の心情をしっかりと理解して下さい。

わからないまま無理やり押さえつけようとしたり、ただ哀しみ嘆くだけではなんにも解決しません。

子供はずっと我慢して一線を越えてしまっただけです。

だからこそ、家庭内暴力にあっている親こそが変わらなければならないのだと思います。

子供は親が変われば変わっていきます。

時間が解決してくれるとは思わないで下さい。

家庭内暴力がおさまっても、別のストレスのはけ口をもとめて、別の形で暴発するだけです。

いずれにしても、人対人の真のコミュニケーションが必要になります。

もし親子や家庭内だけで問題が解決しないようであれば、専門家に相談したほうが絶対にいいと思います。

何よりも子供だけの問題と捉えず、親自身の問題として専門家に相談してみて下さい。

自分を変わろうとしないで子供だけ専門家に預けて変わってもらおうとすること自体が最悪な選択肢かもしれません。



親子関係の問題を扱っている専門家の参考になる言葉集紹介



起立性調節障害(OD)の治し方と子供の不登校

不登校の子供の多くが起立性調節障害(OD)という症状にかかっています。
多くが本人が自分のことを起立性調節障害だとわからないし、親も家族も起立性調節障害という認識に最初から至ることはありません。
多くが仮病だと思ったり、学校を休みたいがために体の不調のことを訴えているのだろうとしか思いません。

かく言う私も起立性調節障害にことを全く知らず、子供の不登校時には仮病、詐病としか思えませんでした。
私だって学校に生きたくない時は、お腹が痛いとか頭が痛いと嘘をついて、学校を休もうと企てたことがあります。

ですが、不登校の子供は起立性調節障害に多くがかかっていることは事実です。
子供だって好きで起立性調節障害になっているわけじゃないですし、体の不調が実際にあることは確かです。
これは体の病気というより、メンタルから発していることがほとんどです。
起立性調節障害に対しての理解を深める事も、子供の不登校を克服させ、さらに起立性調節障害を治していくために必要なことです。


起立性調節障害(OD)とは、朝起きられない、無理に起床しようとすると吐き気がしたり、ひどい頭痛がしたり、神経性の下痢が続いたりする症状です。
意識の上では学校に行かなくてはいけないと本人が思っていても、体が言うことを効きません。
それは潜在意識、無意識の自分が「本当は学校に行きたくない」と思っていて、体調不良を引き起こしているとも言えると思います。

起立性調節障害に陥る子供はみんな真面目で、繊細で、優しい子供が多いです。
我慢強いところもあり、自分ひとりでストレスを抱えてしまいがちです。
心のはけ口を見つけることも苦手なのも特徴としてあると思います。

そして、子供本人は上に書いたように自覚がありません。
だから戸惑います。
そして周りが信じてくれないと傷つきます。
不登校だけじゃなく、人間が、親が信じられなくなってしまうんです。

うつ病のような状態になったり、よけい部屋に引きこもるようになります。
これでは駄目だと本人が思ったとしても、いざ行動しようとすると(起きて外に行こうとすると)体が急に言うことを効かなくなり、様々な妨害工作をしてきます。
その結果が起立性調節障害(OD)です。

自律神経系のトラブルも頻発し、なおさら自律神経は自分でコントロールできないため、もう本人も周りもどうしていいかわからなくなります。
かといって、私たちの経験から、決して抗不安薬や抗うつ剤を安易に服用させないで下さい。
あれは非常な劇薬です。
薬が効果を出す時期はあるものの、いつか効果がなくなります。
薬はいつか効果が出なくなり、量が増えざるを得ず、その時精神的に依存していたら脱出は困難です。

起立性調節障害以外にも向精神薬の副作用で常にだるく眠気があり、一見うつ病が悪化したように思える時もあります。

根性論で子供の尻を叩いてはいけません。
もう限界ギリギリの子供をむりやり尻を叩くことで、親子関係は破綻して、後々の人生まで禍根を残すことになりかねません。
ストレスでぼろぼろになったら、誰だって心が折れます。
その一症状が起立性調節障害です。


私の子供も今思えば完全に起立性調節障害を患っていました。
私もストレスで非常に朝が弱かったです。
ストレスは親も子供も、体調不良を悪化させ続けてしまいます。

結局ストレスや抑圧を脳内から一層してやることが大事です。
私たちは岩波英知先生の施術で根こそぎ抑圧を解消させていくことができました。
それ以来、起立性調節障害も自律神経失調症も良くなり、元気になってくれました。
私もストレスが抜け出ていって、ものすごい楽な気持ちになりました。
本当に生きていてよかったと思えました。

不登校になる子供は抑圧の塊です。
親のせいでなっていたり、友人関係や学校関係でストレスを抑圧して生きて、起立性調節障害になっていきます。
この抑圧された悪い感情の塊が、脳内に滞留している限り、起立性調節障害から何とか脱出できたとしても、別の症状で現れてしまいます。

過敏性腸症候群、自律神経失調症、心気症、不眠症、うつ病、社会不安障害…症例をあげだしたらきりがありませんよね。

まずは起立性調節障害についての正しい認識を持つことです。
子供が朝起きられない、学校に行けないのは起立性調節障害かもしれないと思って下さい。
カテゴリー
プロフィール

maam

Author:maam
マ~ムです。
「不登校/引きこもり克服プログラム」「不登校親支援プログラム」の岩波先生によって、子供の神経症的不登校を乗り越えた記録を綴っています。
家族内での解決だけでは限界がありました。
卓越した専門家の存在ほど心強いものはありませんでした。
でも、共に精神的に克服に至るまで茨の道、山あり谷でした。
谷でもいつかは山が来る。
山道がきつくてもいつか峠が来る。
そして、目的に一歩ずつ近づきます。
頼れるガイド、そして自分の足で歩ける力さえあれば、
不登校と子供のもろくも折れかかった心は必ず克服でき、立ち直ることができます。
私の経験、子供の経験がそう雄弁に物語っていると思います。
私たち家族全体を暗雲で覆った子供の不登校、引きこもりについてブログです。




リンク
メールフォーム(マ~ム宛お気軽にどうぞ)

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

最近のコメント
ブログ内検索
RSSフィード